イベントスケジュール
・5/28 苔の森開き 前夜祭 午後2時 苔の観察会
夕食後 顕微鏡による観察 コケ談義
・5/29 苔の森開き 参加費無料
・6/4 開山祭前夜祭 特典6/4宿泊の方 ワンドリンクサービス バッチプレゼント
・6/5 開山祭
・7/9.10 苔の観察会 講師:上野健先生
・8/6.7 苔の観察会 講師:樋口正信先生
・9/20〜10/10 紅葉シーズン
・12/31 忘年会
・1/1 新年会
9/20〜10/20頃まで
イワダレゴケ(蘚類)体は階段状で一年に一段できる。岩や木の根元に群生する。名は岩から垂れるコケ。
セイタカスギゴケ(蘚類)茎は高さ8〜20cm。葉は細長い。日本最大のスギゴケ。林床に大きな群落をつくる。
ムツデチョウチンゴケ(蘚類)大型のコケで、葉に横じわがある。複数の胞子体をつける。腐植土や倒木に生える。
コセイタカスギゴケ(蘚類)茎は高さ4〜10cm。葉はずんぐりしている。林床に大きな群落をつける。
クロゴケ(蘚類)日当たりの良い岩の上に褐色の群落をつくる。胞子体の凾ヘ4つに裂ける。
タチハイゴケ(蘚類)大型で葉には光沢が有り茎は赤い、腐食土や倒木上などに群生する。
2016.05.19
今年の「北八ヶ岳 苔の森 観察会」のポスターが発表になりました。
2015.04.27
いつもお世話様です。
冬の間通行止めになっていた国道299号線が、今日、開通式が行われ開通しました。
これで、春の幕開けです。
ちーぼ君とプリティッア君も応援に来てくれました。
鉄道ご利用の場合JR中央線 茅野駅より「麦草峠」行きバスで「麦草峠」下車、徒歩30分 JR長野新幹線 佐久平駅より「麦草峠」行きバスで「白駒池入口」下車 ※バス運行期間はご確認下さい。お車ご利用の場合中央自動車道 須玉IC→国道141→国道299→白駒池入口中央自動車道 諏訪IC→ビーナスライン→国道299→麦草峠→白駒池入口上信越自動車道 佐久IC→国道141→国道299→白駒池入口※白駒池有料駐車場(南佐久北部森林組合 TEL:050-3703-2725
Copyright © 2013 白駒観光株式会社 All Rights Reserved.